
今日はラトリエ ドゥ マッサ(L'atelier de Massa)さんを紹介したいと思います。
摂津本山駅や岡本駅から徒歩10分程の所にあるお店です。
この店のオーナーシェフは上田 真嗣さん
1978年 神戸生まれ。
大学卒業後、東京・青山の日本で最初のフランス人によるフランス菓子専門店「ルコント」にて5年半の勤務後、渡仏。
パリ13区のM.O.F(フランス最優秀職人章)パティスリー「ローラン・デュシェーヌ」、リヨンの最年少ルレ・デセール加盟パティスリー「ブイエ」で研鑽。
パリ8区、1792年創業の三ツ星レストラン「ルドワイアン」で、デセールを担当。
その後、パリの老舗「ラデュレ」に勤務。部門責任者を務める。
約3年のフランスでの修業を終え、2009年3月より「ティータイム KOBE」のシェフ・パティシエを務める。
2010年 フランスのM.O.Fパティシエ ローラン・デュシェーヌとのコラボ商品をパリと神戸で同時発表する。
2011年3月 自身のブランド「ラトリエ・ドゥ・マッサ」OPENさせる。
フランス菓子の伝統、製法を大切にしつつ、新たな価値を追求する。
駐日フランス大使が名誉会長を務め、フランス伝統菓子の本来の魅力や文化を伝える「クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ」のメンバーと言う経歴の持ち主
数年前くらい?からデパートのクリスマスケーキのカタログにも名を連ねていたので名前は知っていましたがなかなか行く機会がなかったのですがやっと行く事が出来ました。
嫁さんのお姉さんの子供が誕生日だったのですがホールケーキをオーダーせず単品でいくつか買って行きました。

今回はプリンを含め8個購入しました。

プレジール
ヘーゼルナッツのダッコワーズ、ミルクチョコのクリームとガナッシュを薄い板チョコでサンド。

カシュカシュ
「Cache Cache カシュカシュ(かくれんぼ)」がスタートします!
今回の3つの素材テーマは、「マロン」、「ピスタチオ」、「イチジク」。
「香り」、「風味」、「楽しさ」を探して見つけて下さい!

レアチーズ
2種類のフランスのチーズをブレンドし、自家製のブルーベリージャムを添えて。

プレミアムモンブラン
3種類のフランス産のマロンをブレンドし風味豊かで、
濃厚な味わいに。カップの中にはフランスの黒糖を使ったメレンゲと生クリーム。
海外メディアに紹介されたりするなど大人気だそうです。

お店に入ってショーケースを見たときの印象はチョコレートケーキとチーズケーキが多い!という印象でした。
お姉さんのお家でみんな好きなものを選んで少しずつ味見させて貰いましたが食べて最初に思ったことは甘さが凄い控えめ!
本当に凄く控えめでサラッと食べれて後味がくどくないものばかりでした。
クレメ・ダンジュのチーズケーキが一番甘く感じましたが美味しく頂きました。
子供が残したプリンも頂きましたがクレメ・ダンジュの後に食べたからプリンに甘さを感じない程甘さを控えて作られてるのかなと思いました。
このプリンなら子供さんにも安心して食べさせれると思います。
甘さは控えられてるんですけど絶妙な味のバランスで美味しく食べれて甘ったるかったり重たくなるような事がない素晴らしいバランスで調整されていて誰でも食べやすいと思います。
見た目も繊細に作られていて良いですね。

お店に行った時は無かったのですが個人的にこのエサンスも食べてみたかったです。
今年のクリスマスケーキのカタログを見ていませんが今年もラトリエ ドゥ マッサ(L'atelier de Massa)さんが載っていると思いますので気になる方は一度食べてみてはいかがでしょうか?